top of page

​独りよがりの旅案内

0「独りよがりの旅案内」巻頭言

巻頭言

<兵庫県豊岡市:安国禅寺のドウダン>

1_01 俊寛僧都遠流の鬼界が島へ

九州

<俊寬を演じた18代中村勘三郎:島で記念講演を行った>

1_02 九州に渡った下野の人々

九州

<熊本県山鹿市:鞠智城望郷の像>

1_03 新旧二つの世界遺産 キリシタンと炭坑節

九州

<草の大江天主堂:朝日に輝き荘厳でした>

1_04 日本一の私塾と日本初の有料トンネル

九州

<日田市:咸宜園跡>

1_05 二つの子守歌

九州

<前かがみの子守像:道の駅「子守唄の里五木」>

1_06 裨搗(ひえつき)き節と焼き畑の村

九州

<国重文指定の那須家住宅:山間の冬は日の出が遅い>

1_07 日本三大霊山とカルスト台地

九州

<記念碑の隣には入植当時の苦労と入植者一覧が刻まれている>

2_01 マイントピアとベンガラの町並み

中国四国

<緑の中の別子銅山跡:春から秋にはバスが運行される>

2_02 雲の上の町梼原(ゆすはら)と龍馬脱藩の道

中国四国

<町総合庁舎:住民サービスを提供する施設かと驚きでした>

2_03 下野武将の活躍 那須与一と宇都宮氏

中国四国

<与一の駒立岩:周囲は住宅地となり干潮時は干潟になる>

3_01 『湖(うみ)の琴』と古戦場賤ケ岳(しずがたけ)

関西

<文字通り鏡のような夕暮れの余呉湖>

3_02 シルクロード終点竹内(たけのうち)街道

関西

<古代官道の竹内街道>

3_03 琵琶湖 農村工場と石工穴太衆(あのうしゅう)

関西

<ヤンマーの家庭工場の説明:丸に囲まれた惣>

4_01 『おくのほそ道』の越後路

北陸

<出羽と越後境の念珠の関址:国道脇の石柱>

bottom of page